みなさん、こんにちは。
ご機嫌いかがでしょうか?
今日もYANO-T’s blogへお越し頂き、
ありがとうございます。
感謝感謝。
さて、
あなたは読書は好きですか?
私は結構好きなんですが場所も限られるし、
目が悪いので結構疲れやすいんですよね~
そこで「本をラジオみたいに聴くことができたらいいのにな~」って
妄想してしまいました。
そこで今日の妄想テーマは、
「本を聴くって???」です。
実は、YouTubeでPIVOTというチャンネルをみていたら、
こんなのを見つけちゃったんです。
オトバンクの会長、上田渉 氏がお話しされているのですが、
内容が衝撃的でした。
いま出だした
オーディオブック
つまり本を読んでくれている音声を聴くっていうことなんですが、
これって、すごく効率がいいみたいなんです。
〇音声は大昔からありますが、文字は世に出だして5000年くらいなんです。
遺伝子は5000年くらいでは組み込まれないため、音声の方が吸収しやすいのです。
〇本を読んでいても、心の中で声を出して読んでいるので、
それなら直接音声で吸収した方が効率がいいのです。
〇読むときは目の筋肉を使うので、読書する方が疲れやすい。
などなど説明されていて、「なるほどな~」と驚くことばかりでした。
これだと、満員電車の時でも歩きながらでも読書ができるので、大変効率がいいってことですよね。
上田氏いわく「耳があいていたら読書ができます」
まさしくその通り!!
ちなみに無料お試しや聴き放題プランもあるみたいですよ!!
これは、お試ししてみる価値ありかも!!!
これは!!と思われたら、是非↓↓↓をクリックしてみてください。
ちなみに、上田渉 氏ですが「超効率耳勉強法」よいう本も出されています。
ご関心がある方は是非↓↓↓をクリックしてください。
いかがでしたでしょうか?
オーディオブックは初回無料でお試しできるようなので、せっかくの機会なので良かたら使ってみてくださいね。
今日もわたしの妄想に最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
感謝感謝。
また次回、
YANO-T’s blogで
お会いしましょう!!