2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 私たち、「実家」、「いなか」、「故郷」って言葉をつかうことって多いかと思います。そういう私も、いまは愛知県に住んでますが、出身は大阪で、愛知県に10年以上住んでいても、大阪っていうのは懐かしく感じます…
お題「雨の日に聴きたい曲は・・・?」 みなさん、こんにちは YANO-T です。 ご機嫌いかがでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); このオムニバスシリーズも 第3弾!!! いつもお付き合いいただき、 ありがとうございます 感謝感謝…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 皆さん、こんにちは。 突然ではありますが、織田作之助という人をご存じでしょうか? この人、大阪出身の昭和初期に活躍した作家で、代表作に『夫婦善哉』があります。 織田作之助の小説に、 「貧乏人の子は、どこ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 人間、小さなことや勘違いだったとしても、だまされた経験のない人はまずいないでしょう。もし、いるとすれば、よほど小さい子か人とのつながりがない人、よほど神さまのように見透かしのきく人、そうでなければ人…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 華僑にとっては、「取引」とはすべての受け渡しの完了をもって、はじめて完結するとの信条を守り続けています。それをキモに銘じさせることになった大本は、彼ら華僑一流の猜疑心があります。合理主義、今日主義、…
お題「好きなラジオ番組を教えて下さい!」 みなさん、こんにちは、 いかがお過ごしでしょうか? YANO-Tです。 久しぶりにラジオ番組のBLOGをアップします。 今日もよかったら是非お付き合いください。 いま、 日曜日の夕方にこの記事を書いています。 私は…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ お酒大好きな私にとっては、痛いタイトルです(笑) 「君子自重小便遠行(チュンズチュンシャオビエンイユワンシン)」、~ここで小便をするな!~ という意です。 君子は自重しなければいけません。泥酔したり、酔いすぎの戯れによる行…
お題「聴くとテンションが上がる曲」 みなさん、こんにちは、YANO-Tです。 ご機嫌いかがでしょうか? 昨日は お題「落ち込んだときに聞きたい曲」 で、オムニバスというタイトルでblogをアップさせていただきました。 そしたら、これもまた味をしめてしまい…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 中華料理店の子どもだから料理関係の仕事に進ませるとは限りません。その子の才能、資質を見極めてから進路を親が助言し、そして最終的には子どもに決めさせます。 「五師」といって医師、教師、弁護士、会計士、…
お題「落ち込んだ時に聞きたい曲」 みなさん、こんにちは。 YANO-Tです。 私は、学生の頃、 「HOP STEP JUMP」など、お題にあった曲を集めて、 カセットテープ(古!)でオムニバスを作るのが好きでした。 (自分で言うのもなんですが、友達に配ってましたが、…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 中国の人々は値切るのは当たり前のこととしてますが、最初から極端に安いものは、なんとなく得体のしれないものとして警戒します。世の中にはあまり調子のいい話は簡単に転がっていないと思っているからです。 「…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 食事って大事ですよね。おいしいと元気も出るし楽しみのひとつでもあります。 華僑の人たちも食事は重視していて、夕食は一家全員でとるようにします。そのため、夕食が夜の10時や11時になる家庭も珍しくありませ…
お題「人生で一度でいいからいってみたい国ってどこですか?」 みなさんこんにちは、YANO-Tです。 ご機嫌いかがでしょうか? そろそろ別のお題を見つけたいな~ って思ったら、 「人生で一度でいいから行ってみたい国ってどこですか?」 ってテーマ見つけま…
お題「好きなラジオ番組を教えて下さい!」 みなさん、こんにちは。YANO-Tです。 いかがお過ごしでしょうか? 最近でこそAM局がFMの電波を使えるようになってきたということで、AM局も音楽番組が増えてきたように思うのですが、 やっぱしトークといえばAMラ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ カッコが良くて、コネも元手もなくてでき、おまけに割のいい商売など、なかなかないものですよね。 心の奥底で抱いている大きな志。それに近づくための仮の姿なので、当面の間は何をするにしても我慢もしなければ…
お題「好きなラジオ番組を教えて下さい!」 みなさん、こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか? YANO-Tです。 このお題でのブログも3回目に突入しちゃいました。 結構書きたいことがあるもので...... いいなあって方は、是非お付き合いください。 えっ、1…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ いかにカタい人でも営業上の顔つなぎや打合せなどで接待を受けたり、時には席を設ける側にまわることもあるでしょう。昔に比べると接待も少なくなってきているようですが、これは対人関係を滑らかにし、仕事をスム…
お題「好きなラジオ番組を教えて下さい!」 みなさん、こんにちは YANO-Tです。 このお題を見て、前回調子乗って長々と書いてみましたがいかがでしたでしょうか? まだ見てないわ、って方がおられたらぜひぜひ下をクリックしてください。 yano-t1107.hatenab…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 華僑忍法のひとつに、秘宝「白手起家(パイソーチーチャー)」(無一文で家を興す)があります。 着のみ着のままで来日し、同郷人の成功者の家に寄食し、物置を改造したようなところに寝泊まりしてウロチョロしているうちに…
お題「好きなラジオ番組を教えて下さい!」 こんにちは、YANO-Tです。 お題を探していたら、 「好きなラジオ番組を教えてください!」 ラジオ好きの私にとっては、(嬉し)涙のお題です。 いまはradikoプレミアムで全国のラジオ番組をタイムフリーで聴けるので…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 隣の家でも向かいの家でも、その家の商売が「これはウマい」、と思ったら、遠慮しないでどんどん真似すべきと思います。終戦直後の横浜・中華街では、軒並み靴屋さんになったこともあれば、ズラリと洋服の生地屋さ…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 慢慢的(マンマンデ・ゆっくりいこうヨ)の中国人ではありますが、勤勉な点では定評があります。あきずたゆまず努力し、血のような汗を流しながら基礎を築こうとします。中国が、いま経済大国になっているのもそういった…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ お金にまつわる格言、ことわざ、処世訓の多いのは世界どこへ行っても同じのようですが、なかでも中国には一面金銭に対して否定的なことわざも多いようです。2~3点あげてみると、 「世間満たす宝も、身命に値す…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 香港、シンガポールをはじめ東南アジアを中心に有名な薬といえば虎印(タイガー)の塗り薬でしょう。日本でも見ますよね。 古くから南洋の地元民や華僑の間では…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 対中国に関するニュース(特に政治関係?)を見ると「面子(メンツ)」って言葉をよく聞きます。私はプライドと同じような感覚?って思っていたのですが、実は違うのかも...........。 この「面子(メンツ)」ってコト…
普段の生活の中で、お祝い、法事、お見舞い・・・・お金を包んだり贈り物をすることってお付き合いが多いほど多々ありますよね。 華僑の人たちも人情は同じで、贈り物を贈るのは喜ばれます。しかし、日本人のように時を移さずお返しをするようなことはありま…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 中国の人々にとって演劇は国民的娯楽です。って思うと、私から見ると中国の方々の日常生活もどことなく芝居がかっているような....... ジャッキーチェンの映画なんかを見ていても、みんながジェスチャーがオーバー…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 華僑の子供たちって、生後1~2年の間に男の子・女の子問わず耳たぶに穴をあけることがあるそうですね。そして1か月くらいは22金~24金、もしくは純銀のイヤリングをつけるそうです。なぜっていうと、それ以外…
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 先日、近所の図書館をブラっとしていると、 「華僑」に関する本を見つけました。 「華僑」って言ったら、 ユダヤのように巧みな商売ってイメージがありませんか? 僕もこういった「商法(儲け話?)」に興味もあり…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); みなさん、はじめまして!! YANO-Tです。 そして、な・な・な・なんと、 ブログ初心者です。 興味はありながら、 どんなテーマ?、どんな人に届くように?、 まったくわかっていません。 けど、たくさん…